![]() それは、またしてもサイスポ藤下氏の突然の電話から始まった。 ※※ 忌野清志朗さんは、2009年5月2日にお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。 ※※ ![]() ![]() 写真左)「サイクリストの風呂上りは、やっぱビールでしょう!」 写真右)「ロッカーはブラック!?」・・・いやいや当店自慢の「ふわふわミルクコーヒー」でした。 ![]() ![]() 写真左)「茄子 アンダルシアの夏」の映画パンフレットの中の清志郎さんが歌うエンディングテーマ「自転車ショー歌」のページとRCサクセションのマイCDにサインをGETッ!
(他に使用済み「湯上りバスタオル」とクラブジャージにサインいただきました。) 写真右)清志郎さんのバンドの楽器担当、山本きよしさん。一人、蚊に刺されまくってました。 ![]() 「シマノ鈴鹿」でお披露目となった、「キヨシロウ号」 つくばの松永さんが作った、フルオーダーカーボンバイクです。なんでも、英国製のギターアンプに「オレンジ」と言うのがあって、その色に合わせて特注塗装した、こだわりの一品。 (つくばの松永さんのサイトへは「LINK」のページからどうぞ) ![]() お決まりの場所で・・・ 2003年1月12日 ![]()
右は、「偽ANCHOR1号」。またの名を「E@管理人」。この人のサイトはなかなかマニアック。
「ものほんアンカー」と「シロクマパン」情報は、ここが一番。(LINKあり)
この後「偽ANCHOR1号」は「シロクマパン」へ昼ごはん。
左は、ご近所の「omapa」さん。上尾のクラブ「みさかレーシング」所属?こちらのクラブも「偽MI
SAKA」がいるらしい。 ![]() ![]() 今やサイクリストでここを知らなければモグリとまで言われちゃう、越生「シロクマパン」(正式に
は”パン工房シロクマ”)に今日初めて行ってきました。
これほどまでサイクリストに知られる様になったのは、たしかに「ブリヂストン・アンカー」の存在
なしには語れない事なのですが、自分には「シロクマ」さんのサイクリストを大事にされる「お人 柄」と、サイクリストが喜ぶ「パンメニュー」にもその理由があると思います。
藤野選手がここのメロンパンを食べたことに始まり、それが橋川選手に伝わり、それが周りの
サイクリストへ広まり、自転車専門誌にまで掲載され今や全国区。
もと勤めていた会社の同僚達が、「ここのパンはおいしいですよっ!」と、いつもお土産でいた
だいていたので、そのおいしさは知るところでした。
年末のクラブランの時にパン90個とコーヒーを予約して、雪のためにクラブランは中止となり、
予約しておいたコーヒーを受け取りにと、今日初めてうかがわさせていただきました。
その節はいろいろと、ご面倒をおかけしました。でも、クラブランやる時はまたお願いします。
![]()
この日は、ザバス「ピットインゼリー/バナナ味:30個」、「グリコーゲンリキッド/15本」、「BCA
Aウォーター:15袋」をジャージのポケット、サコッシュ、空ボトルに詰め込んで上尾へと帰って 行ったのだった。氏のすんごいディ〜プなサイトがあります。(LINKあり) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
サイクルショーの帰りに、「しんや」行きつけの新橋のおでんや「銀座九丁目」で飲んだ時の写
真に、2002年のマイ重大ニュースが写っていた。
一人目は、ご存知チーム・ブリヂストンアンカーの「藤野智一」選手。2002年で現役引退。寂
しい気持ちと、気兼ねなく遊びに誘える気持ちが半分半分。これからもよろしくね〜。
そして二組目は、ファンライド誌B級情報編集長の「チバポンズ・綾野真」と、あるときはホットス
タッフあるときはチバポンズの「桂三」の結婚。まさかまさかの結婚でした。
「鈴木光弘」は、もと職場の同僚。今だから言えるが、現役選手時代に酒とタバコを教えたの
は、どうも「しんや」らしい・・・当の「しんや」は会社を辞めたとたんにタバコは止めましたが。
「藤田晃三」は、「しんや」がブリヂストン在職時に開発中の新フレーム「ネオコットフレーム」を
バルセロナオリンピックでぶっつけ本番で使わさせられた犠牲者。
飲んでる最中「藤野智一」がポツリ。
「今飲んでる6人のうち3人は、オリンピック代表なんですよね・・・」
ゲッ!そうだ!、「鈴木光弘」はソウル、「藤野智一」と「藤田晃三」は、バルセロナ代表だった。
ごめんね、残る三人は、ただの酒飲みで。 (以上敬称略)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
それは突然のサイクルスポーツ2002年12月号の取材繰上げの日だった。
朝、開店準備をしていたら、「今、川越。これから取材に行くから」とサイスポ藤下氏の電話。
当初は10月29日(火)を予定、28日(月)は予備日。確かに「繰上げになるときは事前に電
話するから」と言ってはいたが・・・
頭の中は取材のことより、買出しの準備をしていなかった昼メシの心配。
と、そこへいつもの様に練習途中の藤野選手とうちゃ〜く。
いつもは、二人分ぐらいの食材はストックしてあるし、ショップの前は野菜畑だし、何の問題も
なく「一緒に昼メシ」なんだけど、今日はちょっと違う。取材をしながらの昼メシづくり。
とどめに藤野選手の一言。「今日練習に出かけるとき、福島兄弟と会ったんだけど、ここに来
るって言ってましたヨッ!」
福島兄弟には数限りない伝説があるが、フランス遠征組から「福島兄弟・メシ時ジャストオンタ
イム伝説」を聞かされていたので、「絶対来るに決まった!」と覚悟したのだった。
またまたそこへたたみかけるように、サイスポ藤下氏とカメラマン永田まさお氏がとうちゃ〜く。
「今日は出前にけって〜い」なんて思っていたら、藤下氏が「近くにスーパーある?今日は焼肉
っ!!」と買出しに・・・
その間にカメラセッティングと火おこし。そして藤下氏が買って来たのは、うまそうなステーキ肉
が6枚。この時点では伝説の兄弟の分の「牛」は確かにあった。
藤下、永田、藤野、しんや、の4人で「牛」を1枚づつ食べ終わったのだが、伝説の兄弟は来な
い。「食べちゃえ〜」の一声で、残り2枚を半分づつ腹の中へ・・・
そこへ、本当に「バッドタイミング」で兄弟とうちゃ〜く。
そんなわけで伝説の兄弟は「豚」を腹の中へ・・・
「メシ時ジャストオンタイム伝説」はフランスでの話。時差ボケということで・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奥)スピーディー・小松 ![]() ![]()
![]()
ビスポ シーンや
|